除湿機

オフィス、商業施設、宿泊施設などを過ごしやすい快適な空間に、除湿器のレンタルサービスをご紹介。レンタル商品のお届け・設置まですべてお任せください。レンタル料金はご利用期間に合わせてご提案させていただきます。商品の詳細は各商品ページをご覧ください。
除湿器の使用用途
除湿器は空気中に含まれる水分を取り除いて室内の湿度を下げる家電製品です。除湿器には、主に部屋などの小スペースで使用する家庭用と、倉庫や地下室など広いスペースで使用する業務用があります。ここでは除湿器の用途と実例について説明します。
カビやダニの抑制
湿度が高く風通しの悪い場所ではカビやダニが発生しやすくなります。特に夏場は気温も湿度も高くなるため、嫌な臭いや健康に悪影響が出てしまいます。特に、地下にある駐輪場や駐車場、工場の屋根裏などは湿度が高くなりやすいので、除湿器や扇風機を使って除湿し空気を循環する必要があります。
暑さ対策
梅雨や夏の時期は、ジメジメとした暑さにより不快に感じることがあります。これは、湿度が高い日は汗が蒸発しにくくなり、体温が下がりづらくなるためです。汗が気体へと蒸発するときに体の熱が奪われる気化熱により体が冷やされますが、その熱の量が少なくなり体温調節が難しくなるためです。密閉された空間ではエアコンなどの冷房機器で暑さ対策が可能ですが、駐輪場や倉庫などエアコンがなく風通しの悪い場所では除湿器を使った暑さ対策も検討が必要です。
部屋干し
室内で洗濯物を干す際は、除湿器を使用すると早く乾かすことができます。社員寮や合宿所など、ベランダがない場所や干しきれない量の洗濯物がある場合は除湿器があると便利です。特に梅雨の時期は部屋干しが増えるため、洗濯物が十分に乾かないことで雑菌が増殖し部屋干し臭の原因にもなってしまいます。また、花粉や黄砂の飛散によっても部屋干しすることが増えてきます。このように、季節や住環境に合わせて洗濯乾燥機や除湿器を設置するなど工夫が必要です。
除湿器の主な設置場所
除湿器は主に下記の場所で利用されています。
- 倉庫・保管庫
- 商業施設
- 駐輪場
- 地下駐車場
- 天井裏
- 社員寮
- 仮設宿舎
- 更衣室・脱衣所
- トレーニングルーム
使用用途によっては夏場の限られた期間のみ必要となるため、レンタルを利用されるケースが多くなっています。
ご利用の流れ
-
お見積り依頼・お問い合わせ
当ホームページより、レンタルしたい商品を選択してご依頼ください。
商品調達プランや設置レイアウトなどのご相談も可能です。 -
ご提案・打ち合わせ
ご依頼いただいた内容を元に、お見積りやプランをご提案をいたします。
必要に応じて、お打ち合わせさせていただくこともございます。 -
お申込み・お支払い
ご契約内容・お支払方法などを営業担当者よりご説明させていただきます。
内容に問題がなければお申込みの上、納品に向けて当社の手配を進めます。 -
お届け・設置
豊富な経験を持ったスタッフが安全かつスピーディーにお届け・設置いたします。
商品のご利用方法はスタッフからご説明させていただきます。 -
レンタル期間中のサービス
万一故障が発生した場合は当社営業担当までご連絡ください。
代替商品の手配または出張修理(無償)させていただきます。 ※故障による破損は有償となります。レンタル期間の延長・短縮もお気軽にご相談ください。
-
撤去・搬出
ご契約期間が終了いたしましたら、レンタル商品を検品の上、すみやかに引き取りさせていただきます。
法人専用 お問い合わせ
「お探しの商品が見つからない」
お電話でのお問い合わせ